
88年にリリースされたアルバム「ribbon」から30年、最新リマスタリング及びボーナストラックを追加して23日(水)に再リリースされました。
このアルバムを引っさげて東名阪ツアーが東京・マイナビBLITZ赤坂でスタートしました。
この日は昼の部と夜の部の1日2公演行われ、私は両公演行ってきました。
ネタバレしない程度にざっくり言えば、30年前の再現ではなく2018年版「ribbon」です。
ライブ前からメディア等で発表があった通りアルバム「ribbon」から全曲披露するライブとなりました。
今回はゲストMCを迎えて送るラジオ番組とライブが一緒になったような感じで、曲の合間に当時のエピソードや思いなど語る場面もあり昔と今を体感出来るライブでした。
東京公演のゲストMCは土屋礼央さんでしたがラジオ番組をやっているだけあってトークも盛り上がりました。
土屋さんも言ってましたが当初夜の部の1公演のみだった東京公演ですが、この日会場に来た人は今年の運を全て使い果たしたと言ってもいいくらいだと話していて、美里さんも応募が殺到して追加公演を決めたと話していました。
詳しくは控えますが音だけでなく時折流れるスクリーンからの映像も楽しめます!
入場時に貰える記念グッズ、こちらもネタバレになるので掲載を控えます(笑)。
数日前に発表になった8月のメットライフドームでの国家独唱についてMCで触れるかと思いましたが全く触れませんでした(苦笑)。
久しぶりに美里さんのライブに来た人も多かったようですが、聴き足りない!って方は6月29日からスタートする全国ツアーへどうぞ!
終演時にもツアー告知映像あり。
2部の時に入場してすぐにチケットを紛失してしまい、スタッフさんにとても親切に対応して頂き無事にチケットは手元に戻ってきました。
名古屋公演、大阪公演が控えていますのでこちらでのセットリストの掲載は控えますのでメンバーだけでも。
<バンドメンバー>
サウンドディレクター&キーボード:本間昭光
キーボード:真藤敬利
ギター:林部直樹 (米米CLUB)
ドラム:松永俊弥
ベース:安達貴史
サックス:竹上良成 (東京・名古屋)
サックス:竹野昌邦 (大阪)
マニピュレーター:足立賢明
マネージャーであり所属事務所代表の関野氏のツイートを拝借。
昨日マイナビBLITZ赤坂で行った「渡辺美里ribbon power neo」にお集まりいただいた皆様、ありがとうございました。2年前「名盤ライブ」という企画で、アルバムeyesの再現LIVEを行ったのですが、今回はそれとは違う新たなライブを行おうと今回のようなスタイルになりました。賛否あると思いますが(続)
— lalamahalo/sekino (@lalamahalo) 2018年5月27日
振り返るだけではなく、今、そしてこれからを感じてもらえるよう、バンマスに本間昭光さん、MCに土屋礼央さんをお迎えし、新たなかたちのLIVEになったと思います。本間さんの楽曲分析、率いるミュージシャンの演奏力、土屋さんのMC力のレベルの高さに大感謝!帰りの車の中で美里ともガッツポーズ!!
— lalamahalo/sekino (@lalamahalo) 2018年5月27日
5月28日 #ビビット #密着ビビット
大ヒットした伝説のアルバム #ribbon から30年、歌手・ #渡辺美里 さん(51)に密着🎶バラが大好きな彼女と大型園芸店へ行ったり、行きつけのイタリアンのお店では謎に包まれた彼女のプライベートに迫る❗️また今年引退発表をした #小室哲哉 さんについても語る。#tbs pic.twitter.com/PXk6Yi3lVv— TBS ビビット (@vivit_tbs) 2018年5月26日
明日28日(月)TBS「ビビット」で密着映像が流れるとのことなのでお見逃しなく!
こんばんは☆ 先週26日はマイナビBLITZ赤坂でのLIVEを楽しまれたようですね! 名古屋・大阪公演が控えているので、内容を公開できないのが歯がゆいと思いますが…(笑) きっと、素敵な内容&時間だったと思います。 次の、名古屋公演を楽しみにしています☆ 日常の忙しさに振り回されて、気持ちの準備も出来ていません。(苦笑) 明日は、支度に大慌てになりそうです。 チケット類の確認も、しなきゃ!
@ピクチャー・チケット、大事なチケットを紛失した際は、相当焦った事でしょう。 スタッフさんの協力のもと、みつかって良かったですね☆ 2公演とも参加した気持ちと、疲労感は帰宅後、どっと出たのではないでしょうか? それとも、充実感の方が上回りましたか? お忙しい中、記事のUpありがとうございました!
こんばんは~。
「ribbon」の予習はばっちりでしょうか?(笑)
今週金曜日は名古屋ですね!ライブの余韻に浸りながらの観光もまた楽しめることと思います。
会場のZepp Nagoyaは他のアーティストのライブで何度も遠征して行きました。
チケット紛失は入場してわずか10メートルほど歩いて気づいたんですが戻っても床にチケットが見当たらずかなり焦りました(苦笑)。
座席番号だけでも覚えていれば最悪チケットがなくても着席出来ましたが列しか覚えておらずごった返すロビーを何往復もしてしまいました(汗)。
ライブを観終わり改めて「ribbon」は良いアルバムだと再認識しましたよ~。
帰宅してからも「ribbon」ヘビロテでした!
ツアー初日まで1ヶ月を切ったので今度は全アルバムをヘビロテしてます(笑)。
こんにちは☆ ZEPP NAGOYAライブ当日です。 名古屋に、向かう車中より。
6月1日。 快晴 天気予報では、雨マークでしたが・・・ 初夏の陽気です。 雨男な僕ですが、美里さんの元気パワーが勝った感じです。
梅雨空を寄せつけない勢いでしょうか!?(笑)
予習はバッチリです。(笑) ribbon を中心に、 ・eyes ・Lovin’ you ・ribbon 30th Anniversary Edition ・Sweet 15th Diamond ・THE LEGEND などを、リピートしております。
初期の作品は、どれをとっても彼女の実直さ、まっすぐな姿勢、尖ったパンクなハートなど溢れていますね。
30数年経っても、新鮮さを失わない輝きを放っているのは、ヒムロックの楽曲と通じるモノがありますね。
名古屋ライブ&観光を楽しんで来ますね☆
@後日、ゆっくり・・・ ライブ・レポート出来れば良いなと、思っていますxxx
今頃はライブの真っ最中でしょうか?
雨降らなくて良かったですね。
「戦後最大のポップアルバム」のコピーも納得の作品だと思います。
ぐっさんがゲストですがどんなライブになったのでしょう?
大阪も完売してますね!
こんにちは☆ LIVE観覧と名古屋市内観光より、帰宅致しました! 会場のZEPPも、市内も熱さ漲る常夏でした!(笑)
満員御礼の会場はMCの川本えこさんが、しっかり進行役を務め、脱線する二人を上手くリードしていました。 (AV担当の…(笑))ぐっさんの家電トークや某ボードゲーム盤の話しが止まらず… 西武球場に、出演して貰った際のエピソードや、花火ネタ等々… 美里さんと川本さんが、引き込まれ聞き役になってしまうシーンもあり、(冷や冷やしつつも)濃厚な時間でした。
体感的には、2時間半くらいのライブに感じました。
美里さん曰く、実験的なLIVEと仰っていましたが… 騒ぐだけがLIVEではなく、こうして椅子席を用意して”じっくり堪能するLIVE” もありだと思います。
かと云って、感傷的になるでもなく“また一歩前に、進もう!” と、勇気が出ました。
僕は運良く2階席、一番前でしたが、今回は皆さん 美里さんの姿や映像・照明等を楽しめたのでは、ないのでしょうか!?
一番興奮していたのは、ソファー席で超至近距離で観ていた、ファンを公言していた川本さんとぐっさんでしょう!(笑)
@美里さんと同じく、僕も“名古屋めし” 鰻、ひつまぶしを、美味しく頂きました☆
ライブお疲れさまでした。
名古屋、満員御礼の大入り袋が出たと美里さんのブログにありましたね。
各公演ゲストが違うので毎回MCの内容も違うと思いますが、ぐっさんの花火ネタ最近見てません(笑)。
通常のライブとは一味違う新鮮なライブでしたよね。
あっという間に終わってしまったライブなので今はツアーが待ち遠しいです。
名古屋、ライブも観光も堪能されたようで何よりでした!
こんばんは☆ 濃厚な名古屋Nightから明日で、早一週間… 最後は、8日のZepp Namba。大阪公演ですがきっと僕と同じように、ドキドキしながら前夜を過ごしている方も、多いでしょう! 大阪Nightも、熱気に包まれ且つ盛り上がる事を、願っています!!
ライブの内容は、控えますが… おなか一杯な気持ちじゃなく、腹七分or腹八分って感じで、終わった感じでしょうか!?
ツアーに、参加してみようかな!? って、気にさせてくれます(笑)
さて、名古屋市内観光ではライブハウスにも、訪れてみました。旧住所から移転した、ハートランド・スタジオ BOφWYゆかりの、E.L.L その他、名古屋城やTV塔などにも、ゆっくり巡って来ました。 食べ物もおいしいものが沢山ある名古屋、また訪れたいと思います。
@帰宅後、先日申し込みをした、ツアーのチケット・先行予約。 希望の会場が、当選していました! チケット引き換えは、一般発売日の来週16日からとなっていました。 引き続き、CDの予習・復習の日々です。(笑)
>闇夜のカラスさん
こんばんは~。
あっという間の千秋楽ですね。
大阪はツアーでもファイナルに持ってくることが多いので盛り上がること間違いなしですね。
続きはツアーで!と言われてるようで東京の会場でもツアーのチケットを販売してました(笑)。
私の場合、関東以外となると名古屋が一番遠征回数多いかもしれません。
中でも名古屋国際会議場がダントツで。
ツアー先行、無事希望公演が取れたようで良かったですね!
新旧織り交ぜたセットリストになるかと思いますので守備範囲は広くですね(笑)。